金融円滑化法終了後でも大丈夫
金融円滑化法が2013年3月に終了しました。
金融円滑化法とは、住宅ローン借入者や中小零細企業向けに借金返済を猶予する法律です。
多くの人や企業が利用して再起を図ってきました。
では、終了後はどうなったのか?
債権者が猶予を止して、従来のように厳しい回収を始めたのか?
気になることと思います。
しかし金融庁は、銀行などの債権者に「円滑化法終了後も引き続き債務者の相談に応じるように」という指針を要請しました。
つまり円滑化法は終了しても借入金に悩む債務者には、「円滑化法と同じように対応しなさい」ということです。
ただ、この円滑化法は強制力はありません。
なるべく「債務者の要請に応じるように」という努力規定なのです。
ですから、銀行などの債権者が債務者に対して円滑化法にそぐわない対応しても何ら問題はないのです。
債務者からの借金返済猶予の依頼を全く無視してもいいのです。
でも今のところ、債務者からの依頼を断ったとか渋ったとかの情報は聞きません。
金融庁の指針とおりに対応しているみたいですね。
したがって、借入金の返済が難しかったり、住宅ローンの返済が 滞りそうだったら躊躇なく債権者に相談してください。
住宅ローンが返せない場合は借入先に相談が先決
債務者のなかには、借金の返済が出来なくなったら真っ先に弁護士などの専門家へ相談する人がいます。
でも順番が逆です。
まず、銀行などの債権者に相談すべきなのです。
「相談するのが怖い」「文句を言われるのではないか不安」そう思っている人もいることでしょう。
気持ちは分かります。
私も銀行をはじめ、金融公庫、信販会社、サラ金と 専門家を通さず自分で交渉してきた時期がありました。
なかには、あらかさまに罵倒されたこともありました。
でも負けてはいけません。
「返せないものは返せない」のです。 「返さない」のではありません。
悪いことはしていないのです。
ですから、勇気をだして交渉してみてください。
案外すんなりと希望が通るかもしれませんよ。
それでもだめだった場合に初めて法律の専門家へ相談しましょう。
- 債権者に直接相談して借金の猶予やリスケジュールを依頼する
- OK → 一時返済猶予、または出来る範囲で返済
- NO → 専門家に債務整理を依頼
この順番を守ってくださいね。
なお、中小零細業者の場合は、円滑化法に代わる施策として
企業再生支援機構による支援があります。
企業再生支援機構は、借金問題はもちろん、
経営全般の問題を含めて包括的に支援してくれる仕組みです。
せっかく、こういう支援策があるのだから利用しない手はないと思います。
取引先の金融機関で相談に乗ってくれます。
借金返済で悩んでいる中小零細業者の方は一度相談してみてください。
借金問題解決の実力派ベスト!
過払い金の返還実績も日本一。
毎月5億円という巨額の過払い金が依頼者に返金されています。
少しでも有利に借金整理、過払い金問題を解決したい人におススメします。
日本全国に7つの事務所があるので安心してお住まいの近くの事務所に相談ができます。
相談 |
初期費用 |
手数料 |
対象地 |
---|---|---|---|
無料 |
ゼロ円 |
分割可 |
全国 |

サンク総合法律事務所は、安心信頼の弁護士事務所です。
相談者の置かれた状況を第一に考え、最適な解決方法をアドバイスしてくれます。
- 依頼する費用がない…
- 家族に内緒で解決したい…
- 仕事で夜間しか相談できない…
弁護士は敷居が高くて…なんて思っていませんか?
ぜんぜん大丈夫です。親身になって相談に応じてくれることでしょう。
とりあえず、web相談から始めてくださいね。
相談 |
初期費用 |
手数料 |
対象地 |
---|---|---|---|
無料 |
ゼロ円 |
分割可 |
全国 |

関連ページ
- 親の借金はどうなるのか?
- 親が借金を残したりした場合には相続で借金も引き継ぐことになります。
- 住宅ローンが払えない場合の対応法
- 昨今の不況により住宅ローンが払えなくなって自宅が競売になってしまう人が急増しています。
- 過払い金請求で多額の臨時収入を!
- 過払い金請求をすると思わぬ多額の収入があります。
- 延滞損害金も過払いになっている
- 借金の延滞損害金を払っていた人はその分まで請求することができます。
- 借金返済の一本化で借金苦は解消なるか?
- 借金返済を一本化しても決して借金苦は解消になりません。
- 借金も財産のうちとは?
- 「借金も財産のうち」と言います。ですが、この言葉の意味を間違えて捉えてはいけません。
- 閲覧注意!私の借金地獄体験談
- 私の借金地獄体験は悲惨でした。
- 夫の自己破産で妻の家事債務が指摘されたら
- 夫が自己破産で妻の家事債務を指摘されることがあります。この場合には妻に借金の返済義務が生じるのか?
- 自己破産はいくら位から認められるか?
- 自己破産の申請には「借金額が〇〇〇万円を超えていなければならない」という規定はありません。